今年2024年の10月から、郵便料金が大幅に値上げされることになりました。
30年ぶりとなる今回の大幅値上げ、一体それぞれいくらになるのでしょうか。
結論から申し上げますと、25グラム以下の定形郵便が現在の84円から110円、また、はがきは63円から85円へと値上がりいたします。
他にも速達やレターパックなどの郵便サービスも値上げされる見込みです。
値上げの対象や新たな郵便料金
郵便物の種類 | 旧料金と新料金 | 値上げ幅 |
第一種定形郵便物(25g以下) | 84円→110円 | +26円(+31.0%) |
第一種定形郵便物(50g以下) | 94円→110円 | +16円(+17.0%) |
第二種定形郵便物(はがき) | 63円→85円 | +22円(+34.9%) |
郵便料金の具体的な料金
- 定形郵便物(25g以下と50g以下)(第一郵便物)
25g以下の定形郵便物の料金は84円から110円に値上げされます。
50g以下の定形郵便物の料金は94円から110円に値上げされます。
すなわち現在は25g以下と50g以下で料金が異なりますが、改定後の2024年10月からは110円に料金を統一される形となります。
- はがき(第二郵便物)
現在はがきの料金は全国一律で1通63円、往復はがきは126円です。
料金改定後は85円に値上げされます。
- レターパック・速達
レターパックや速達なども値上げが検討されておりますが、現時点で具体的な内容は公表されておりません。現在の郵便料金はレターパックライトが370円、レターパックプラスが520円、速達の料金は以下の通りです。
速達料金 | 重量 | 料金(基本料金に加算) |
郵便物(手紙・はがき) | 250gまで | +260円 |
1kgまで | +350円 | |
4kgまで | +600円 | |
ゆうメール | 1kgまで | +330円 |
- 第三種郵便物・第四種郵便物・書留
雑誌等の定期刊行物である第三種郵便物や、通信教育用郵便物や点字郵便物などの第四種郵便物の料金は、据え置きとなる見通しです。
- 定型外・特殊取扱
最近ではメルカリなどのフリマサイトでも多く使われている定形外や特殊取扱等の郵便物についてはは、現在約30%の値上げ率で検討されています。
仮にすべての料金が30%値上げされた場合、規格内料金(50g〜1kg以内)は156円〜754円、規格外料金(50g〜4kg)は260円〜1,755円となります。※規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内のものを指します。
現在の定型外郵便物の料金
重量 | 規格内料金 | 規格外料金 |
50g以内 | 120円 | 200円 |
100g以内 | 140円 | 220円 |
150g以内 | 210円 | 300円 |
250g以内 | 250円 | 350円 |
500g以内 | 390円 | 510円 |
1kg以内 | 580円 | 710円 |
2kg以内 | 取り扱いなし | 1,040円 |
4kg以内 | 取り扱いなし | 1,350円 |
これまでの郵便料金値上げ推移
25g以下の「定形郵便物」の料金につきましては、消費税増税に伴う改定を除き、1994年から約30年間にわたって据え置きされていました。
主な郵便料金の推移
第一種 備考 (封書・定形25g まで) | 第二種 (葉書) | 一般信書便役務に係る信書便物 (25g まで) | 備考 | |
昭和56. 1.20~ | 60 円 | 30 円 | - | |
昭和56. 4. 1~ | ↓ | 40 円 | - | |
平成元. 4. 1~ | 62 円 | 41 円 | - | 消費税3%導入 |
平成 6. 1.24~ | 80 円 | 50 円 | - | |
平成 9. 4. 1~ | ↓ | ↓ | - | 消費税5%に引上げ |
平成15. 4. 1~ | ↓ | ↓ | 80 円 | 民間事業者による信書の送達に関する法律施行 |
平成26. 4. 1~ | 82 円 | 52 円 | 82 円 | 消費税8%に引上げ |
平成29. 6. 1~ | ↓ | 62 円 | ↓ | 年賀葉書の値上げは平成30年2月 |
令和元.10. 1~ | 84 円 | 63 円 | 84 円 | 消費税10%に引上げ |
郵便料金値上げの背景
- 郵便物数の減少
2001年から郵便物数は毎年減少しており、今後も減少が続くと見込まれています。
これに伴い、長期的に営業収益の減少傾向が続くことが予想されております。
- 燃料費等の高騰
人件費と集配運送委託費が営業費用の約3/4を占める郵便事業において、近年ではこれらの営業費用が大きく増加しており、直近で大幅な営業費用の減少は見込めない状況です。
さらに昨今の燃料費等の高騰もあり、値上げせざるを得ない状況とも言えるでしょう。
郵便料金を削減する方法
前項の値上げの背景を見ても、これまでの値上げ推移を見ても、今後大幅な郵便料金の値下げは期待できません。
ご家庭や仕事で郵便を日常的に使っている場合は、大幅値上げを受け入れるかデジタルに切り替えられるものは切り替えて郵便料金を削減する形となります。
例えば、個人で言えば手紙などをメールに置き換えるなど(手書きの場合はデータ)が考えられます。
メルカリ等のフリマアプリで利用されていた場合は、今後メルカリ便などにも値上げの影響が出てくるのかが気になるところです。
企業で請求書などを郵送している場合は、これを機にデジタル化してみてはいかがでしょうか?
電子帳簿保存法とインボイス制度に対応した5Storage
5Storageはタイムスタンプ無制限、利用ユーザー数無制限でご利用いただける次世代型のオンラインストレージサービスです。
受け取った請求書や領収書がフォルダにアップされると、インボイス番号を自動で取得し表示し、表示されたインボイス番号を国税庁のデータベースと照らし合わせて、ワンクリックでチェックすることができます。
電子文書が改ざんされていない、原本であることを証明する技術であるタイムスタンプをPDFに付与する機能を無制限でご利用いただけるので、気軽に文書管理ができます。
利用ユーザー数無制限なので、得意先や顧客とフォルダを共有し請求書などの受け渡しができるので、郵便料金の削減に繋がります。
今なら無料トライアルを実施しておりますので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。